さくらレンタルサーバの「PHPモジュールモード」にお引越ししてみましたー

こんばんは、最近、転職を考えているフリをしているプリプリです。
今回は、実験や開発用にいくつかサーバを契約している中で「さくらのレンタルサーバ スタンダード 」のPHPモジュールモードを試してみたいと思います。
以前からメールでPHPモジュールモードへの勧誘が来ていたので試して見たかったのですが、なんだかんだ忘れてました。
PHPモジュールモードとは?

最大16倍だと… レスポンスが早くなると気持ちも高ぶるプリプリです。
以前、WordPressやフレームワークのテストなどに使用していた際になんか重さを感じることが多々ありましたのでぜひ試してみたいですね。
「PHPモージュルモード」とはApacheの機能で動作するPHP。
以前のさくらレンタルサーバでは「CGI版」でPHPなどは動いていました。
大体のレンタルサーバはこちらを起用しています。
こんないいお話試してみるに限りますね!
ということで実際にお引越しして、試して見ました。
さくらインターネットのスタンダードプランへ新規契約
プランの選択へ
既に契約している方は「乗り換えクーポンのご案内」メールにて来ていますのでクーポンに掲載しているクーポンコードをメモしておきましょう。
「PHPモジュールモード」を利用できるのはスタンダードプラン以上のものになります。
とりあえず、スタンダードプランを契約して「申し込みボタン」をクリックして進んでいきます!

お支払い選択へ
お支払い方法を入力していきます。
お支払いパターンは「月払い」と「 年間一括 」、支払い方法は「クレジットカード」、「銀行振込」、「請求書払い」、それぞれ、自分にあったものを選択していけばよいかと思います。
下部へスクロールしていくと、クーポンコードという項目があるのでクーポンコードを持っている方はさきほどメモしたコードを入力していきます。

確認画面へ
あとは確認画面で契約の内容を確認し、問題なければお支払いへ
「この内容で申し込む」をクリックして完了となります。

ここまでがさくらレンタルサーバーの契約の一連の流れとなります。
個人的に実際に切り替えてみた私としてはとても満足しています。
WordPressやCakePHPなども動作が圧倒的に軽くなり、表示の速度がかなり改善されています。
以前は管理画面などに入る際ももっさり動く感じだったのでとても満足しております!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません