ミラーレスカメラ Nikon 1 J5 長年の相棒をれびゅーしてみた
こんにちは、頭痛がイタイ人です。
最近の流行り・興味は「ダウンロードサイト」の開発です。
記事とは全く関係ないものをぶっこんでみました。
そんなことはさておき、本題ですね!
私の長年の相棒の「 Nikon 1 J5 」をレビューしていきます。※ほとんど使いこなせていない…

初めてのカメラがNikon 1 J5
人生で初めて購入したのがこちらの「Nikon 1 J5」でした。
最初のカメラとしては結構良いものを購入しまして、長く使ってきました。
釣った魚を撮ったり、景色、室内、商品撮影、人物、思い出を撮ってきた相棒のような存在です。
ブログで使用してる画像などはほとんどが「Nikon 1 J5」を使用して撮影しており、他のカメラも使っていたりしていましたが、なんだかんだこのカメラが私の身の丈にあっているような気がして、ついつい戻ってきます。
最近ではスマホも高画質できれいに取れるようになり、カメラも使用しない方が増えて来ていますが、少しでもカメラの良さが伝わって、少し興味を持っていただけたらいいですね!
スペックについて

およそ、私が注目する部分だけを洗い出して見た感じですね。
購入当時は5万円程で購入し、カメラを購入してから外へ出ることが多くなったような気がします。
実際に使用してのよかった、便利だったこと
初心者にも玄人にも扱いやすい
Nikon 1 J5には「オートモード」という機能があり、撮影のシーンや環境にあった設定が自動で判断し、最適なセッティングをしてくれます。
私も初心者のときは絞り値?F値ということなど、当時知らなかった私にはとても便利な機能でありがたかったです。
ですが、ある程度の知識がついてくると、細かいことをこだわり始めますね。
そういう場面でもしっかりとマニュアルモードという機能を利用して、カメラの細かいセッティングをすることができます。
本体が軽い
私はカメラを使用する場合はほとんどでかけていることが多いです。
また、荷物を最小限にして、プリプリの少ない体力をできる限り温存するように心がけています。
なので、カメラが軽いと非常に嬉しいプリプリです。
夜景がすごくきれい
私は夜景を見に行くことが好きなので夜景をできるだけきれいに撮れるカメラがほしかったのでとても良かったです。
室内の暗い空間でも綺麗に撮れます。
また、明るい場所でも十分にきれいですね


レスポンスがよい
タッチパネルの操作、なにか設定変える度にレスポンスの良さを感じます。
どうしてもカメラのレスポンスが遅かったりするカメラがありますが、「Nikon 1 J5」ではそのようなことは一切感じることはありませんでした。
むしろスマホのカメラで撮影するときの設定をイジイジしている方がレスポンスは良くないと感じます。
実際に使用しての悪かった、不便だったこと
電池が持たない

私の使い方も悪いのかもしれませんが、個人的には電池の持ちが悪いような気がします。
設定などを変更して、できる限りの対策は行っているのですが、それでも電池の持ちは悪く感じます。
なので、旅行などをされる方などは2つバッテリーを購入することをおすすめします。
動画の撮影、連射などを使用するとにバッテリーがマッハでなくなりますね。
操作性が合わない
こちらも私の個人的なものですね。
タッチパネルなどで操作性が良い部分もあるのですが、設定など細かいUIが少し癖があるように感じます。
「この設定に行くには…えっと…こうかなー、こうだったかな…あってた!」という感じになることが多々ありますね。
私が覚えが悪い可能性大ですね。
まとめ
初めて購入したカメラなので思い出補正がギュウギュウに詰まったレビューとなりましたね。
バランス的には見ると良いカメラだと思っています。
手軽に買えて、スマホよりも鮮明に色や躍動感などをしっかり捉えてくれるものです。
購入してよかったかなーって今でも感じるカメラでした。
他にも「Nikon 1 J5」の細かい部分まで記述していきたいですが、まだまだ文章能力が低いので改めて、ライティングがうまくなり次第、きれいにまとめていこうと考えている頭痛がイタイ人でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません