部屋の整理ついでにメルカリを使ってみた2

引き続きメルカリの利用方法やアドバイスなどを書いていこうと思います。
メルカリを登録後にわたしがしたことをまとめていきます!
プロフィールの設定
メルカリに登録後は「プロフィールの設定」をおこないました。
「プロフィールの設定」の大体の文章は
- 簡単なあいさつ
- 即購入の可否
- コメント等の対応
- 送料
- お届け日時その他の対応可能なもの
- などなど、記述できることは細かく記述すると良いかもしれません

銀行振り込み先の設定
現在のままだと、商品を出品して購入されても売上の受け取りができないので「銀行口座」の登録が必要です。
登録自体は簡単なんですが、注意する点としまして、指定する銀行口座は、自身の住所、氏名が一致していないと売上金の振り込み申請ができません。
あと、地味にイタイのが売上金を現金として受け取るには「売上金の振り込み申請」が必要になるのですが、その際に1万円未満の場合は、210円手数料が発生しますので、できるだけ1万円を超えて振り込み申請をおこないましょう!
商品登録のテンプレートを作成しておく
個人的にですが、商品をできるだけ短期でたくさん売りたいと考えていた管理人は、「写真の撮影の仕方」、「商品ページの説明文」など、できるだけ相手に商品の良いところが伝わるようにおこないました。
そのためにもテンプレートのようなものを作っておくととても効率よく商品を登録できます!

購入者とのやり取りのテンプレートの作成
メルカリでは、商品が購入された場合は直接購入者とやりとりを行うので、その場合のテンプレートをある程度用意しておくと円滑にことを進めることが可能です。
私は、「購入時のあいさつ」、「発送のメッセージ」、「評価時のメッセージ」の大体3種類を用意しています。それ以上のやり取りが発生した場合は、臨機応変に対応しました。
まとめ
出品する前に事前におこなったことを簡単にまとめました!
意外とメルカリは簡単に出品することができるのですが、たくさんのライバルがいる中で商品を売らなければならないので少しでも工夫などが必要だなと感じました。
以上まではメルカリの出品までに行うことでしたが、次回では、私が実際に出品して、実際に売るまでにおこなったちょっとしたテクニックを記述していこうかと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません