WordPressのメディアライブラリで画像編集が表示されない場合の対処方法・解決方法

最近、色々と予定が山積みの頭痛がイタイ人です。
わたしは日頃、Photoshopなどを使用して画像編集をおこなっていたのですが、WordPressの画像編集も使用してみようとメディアの画像編集をなんとなく利用してみたところ…
プレビュー画像を読み込むことができませんでした。ページを読み込み直してもう一度お試しください。

このようにエラーが表示されてしまいました。
メディアライブラリの画像編集でプレビュー画像が表示されない対処方法を模索
先程言ったように日頃、記事の画像編集をする際は「 Photoshop 」を使用しているので個人的に問題はないのですが、「メディアライブラリの画像編集でプレビュー画像が表示されない」となると、何かと不便なときが来る可能性があるので解決方法を模索してみました。
各解決方法を試す際は事前に必ずバックアップを取ることをおすすめします。
プラグインを停止させて確認してみる
とりあえず、よくあるパターンなのでプラグインの停止を試してみました。プラグインを一つひとつ停止して順番に見ていきましたが、どれを停止してもプレビュー画像が改善されることはありませんでした。
ひとによってはこちらで解決するかと思います。
残念ながら、私の環境では改善されませんでした。
WordPressの再インストール
可能性は少ないと思いますが、一応WordPressの再インストールを試してみました。「ダッシュボード>更新」の再インストールをクリックしましたが、改善はされませんでした。

この解決方法はあまり期待できませんが、細かく試していきましょう
function.phpの空白行を削除
WordPressのエラーでは定番ですが、「function.php」のチェックをおこないました。チェック自体はエディタの機能で見やすくなっているのでわたしの場合は簡単に確認することができました。
「function.php」を修正する際は、気をつけて修正してください。
一度、ファイルのダウンロードやGitでバックアップをおすすめします。


while (@ob_end_clean());を追加
ここまで来ると原因追求が難しくなってくるので、WordPressフォーラムやGoogle先生を駆使しました。
その中で改善されそうなものがありました。
WordPressフォーラム
admin-ajax.php imgedit-preview header
方法としては、「wp-includes/class-wp-image-editor-gd.php」を参照します。そして、以下のようにコードを1行追加します。
注意として…アップデートすると追加記述したところは当然消えてします。
これで改善される方もいるみたいですが、この対処方法はわたしの環境では改善されませんでした。
サーバのPHPバージョンを変更
わたしの環境は WordPressの指定する最低動作環境のPHPバージョンよりも上だったので、一度試しにバージョンを揃えたりなどもしてみました。

ですが、この対処方法もわたしの環境では改善されませんでした。
admin-ajax.phpを修正
すぐに改善されそうにないので、ちょこちょこ記事を書きながら、画像編集画面で画像が表示されない原因をデバッグしていると…
Chromeのデバッグで…「admin-ajax.php」が怪しいと気づきました。
「admin-ajax.php」もとに資料を探したところ、類似したエラーがありましたので修正をしてみました。
方法としまして、「wp-admin/includes/image-edit.php:270行」あたりに「while (@ob_end_clean());」を追加します。
上記のように追加したところ、無事わたしの環境では改善されました。

まとめ
無事に原因を改善できてスッキリしました。
さまざまな解決策を試してきましたが、どの解決策もかならずバックアップを事前におこないましょう。
ちなみに「画像のサイズが大きすぎる」と同じように編集画面のプレビュー画像が表示されないようですが、6Kなど大きいサイズ、容量の場合のみのようですね。
小さいことですが、原因が解決できてよかったですし、同じように気になっていた方はぜひ、参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません