FC2コンテンツマーケットでいつの間にか稼げていたのでやってきたこと

こんにちは、頭痛がイタイ人です。
転職をするための活動をしながら、勉強や色々なことをちょっと手をだしていた中でお小遣い稼ぎとして「FC2コンテンツマーケット」というサイトを利用しておりました。
何気なくやっていたのですが、思った以上にコンテンツを販売する際に試行錯誤したのでまとめていきたいと思います。
現在の売上について
現在、「FC2コンテンツマーケット」の売上としてざっくりですが、毎月5万〜10万弱あたりをウロウロしている状態です。わたしとしてはお小遣い程度で考えているのである程度のんびりやっております。
おそらく毎日コンテンツを更新などしていけばまだ売上は伸びそうですが、勉強や開発などをしていたりするのでなかなか時間が割けないですね。言い訳…
参考までに先月(2020年2月分)の売り上げをアップしておきます。
※売り上げの公開がダメだったら、ちょっと非表示にするかもですが…

売り上げ実績としてはこんな感じですが、ざっくり販売を始めたのは2019年10月〜11月あたりからだと思います。
とりあえず、単に販売すれば良いというわけではなく、色々と工夫しながら販売を行って着実に利益を上げていきました。
プロフィールを入力する
FC2コンテンツマーケットでは「販売者のプロフィール」を見ることができます。
プロフィールでは
- アカウント名
- 紹介文
- プロフィール画像
以上の項目の入力を必ず埋めます。
アカウント名
何でも良いかと思いますが、できるだけ覚えやすいほうが良いかと思います。
紹介文
紹介文には、正直どんな内容でもよいのですが、わたしはSNSを利用して集客も狙おうと考えておりましたのでTwitterアカウントのリンクを紹介文へ記載しておりました。
プロフィール画像
プロフィール画像は少し凝ったものを作成しました。
何もない状態とある状態では視覚的に違いがあるので少しでも新規の方が「なんだろう?」とコンテンツや画像に興味を持ってくれるような画像を設置&作成をしました。
意外とみんな適当な画像ばかりなのでちょっと凝るだけでも目に付きやすいかな…
商品説明のテンプレートを作成する
「商品説明」では必要な情報と装飾をテンプレートとして保存することでコンテンツのアップロードの速さやヒューマンエラーをなくすことを意識しました。
また、「商品説明」ではHTMLが使用可能となっていますが、インラインのCSSの利用も可能です。なので、HTML利用しながら、ユーザーが見やすく、目に付きやすいように以下の項目を装飾して記述します。
以下は私が動画コンテンツを販売する場合で考えた項目になります。
商品画像 | 画像+文字を入れできる限り目立つような文章を入れる。例えるなら、YouTubeのサムネイルのような感じです。 |
サンプル画像 | 購入者へコンテンツの良さが伝わる可能性があるので10枚必ず用意しましょう。 また、サンプル画像の質はわざと落として、添付しました。 |
動画の長さ | 動画の正確な長さなどを詳細に記載する |
動画ファイルの形式 | 動画のファイルの形式を記述します 例.MP4など |
動画の解像度 | 動画の解像度を記載する 例.4K、FHD、高画質など |
動画の内容説明 | 動画の注目ポイントを簡単でも良いので記述しましょう 〇〇がとても楽しめるかと思います |
ZIP対応について | ZIPファイルで動画ファイルをダウンロードできるかを記載する |
おすすめのコンテンツ | 今からアップロードするコンテンツに対して、このコンテンツを閲覧する人に合わせた類似コンテンツを選別し、説明欄が長くなりすぎないように画像と商品タイトルをセットで記載する |
また「おすすめのコンテンツ」のリンクはすべて新規タブで開くように設定していました。
<a href="xxx" target="_blank"><img src="xxx" target="_blank"></a>
購入者へのメッセージのテンプレートを作成
購入者へのメッセージもHTMLとインラインCSSが使用可能なので、見やすく装飾しながら以下の項目を記述していきます。
※販売コンテンツによって内容は変わると思います。
購入のお礼 | 購入してくださったユーザにお礼の挨拶 |
ZIPダウンロードリンク | ダウンロードボタンを設置します。 購入者へのメッセージも |
ZIPファイルの解凍方法 | スマホでの解凍方法、PCでの解凍方法など簡単に記述 |
おすすめコンテンツ | こちらは商品説明のおすすめコンテンツと同じ内容を記述すればよいかと思います。 |
以上の項目を記載し、インラインCSSで見やすく装飾したテンプレートを作成し、Excelやメモソフトなどに保存しておけば、いざコンテンツをアップロードする際にほぼコピペだけで終わります。
わたしの場合は、どこでも利用できるようにGoogleのSpreadsheetに保存しておりました。
さらにコピペを高速化
アップロードに慣れてくると次第にコピペの時間も無駄な時間になってきます。そんなときにはGoogle Chromeの拡張機能を使用すると更にアップロードの時間を短縮することが可能です。
Chromeの拡張機能「Autofill」を利用することで入力フォーム画面を開いた際に自動的にテンプレートを入力してくれます。
使い方はGoogle先生に教えてもらってください。
おそらく簡単に誰でも使い方はわかると思いますので
コンテンツをアップロードしてもすぐに公開されない
FC2コンテンツマーケットではコンテンツをアップロードしても一度審査プログラムによって審査が入ります。仮に違法性やNGワードがない場合でも初期の段階ではユーザの信頼性がないためコンテンツの掲載までに若干の時間を有します。
わたしは掲載までに時間がかかるコンテンツやいくら待っても商品の掲載状態が変わらないものはその都度、運営にお問い合わせしておりましたので対処方法を記載しておきます。
項目 | 対処方法 |
「状態」が変わらない | zipファイル等が正常に設置されているか、添付されているファイルが正常にダウンロード可能か、動画商品の場合は動画ファイルが正常に再生可能かなどを確認 販売商品の内容に関する商品説明の記載が不十分ですと、 |
状態「エラー」 | NGワードなどが商品説明に記述してしまった場合やコンテンツに違法性があると判断された場合など 違法性やNGワードが誤解の場合はお問い合わせより改善、再審査を申請することで改善されます。 |
アップロードの容量が足りなくなった場合
基本放置しておけば、自動的にシステム側が追加してくれますが、気になる場合はFC2コンテンツサポートにお問い合わせすると意外とすぐに対応してくれます。わたしはお問い合わせして当日中に対応してもらいました。
問い合わせを短期間で連続ですると…
怒られます。
コンテンツのアップロードの頻度について
意外とコンテンツのアップロードの頻度は大事です。まとめて一気にコンテンツを増やしてもフォローは全く増えません。徐々にコンテンツを増やして新着や検索、カテゴリの商品一覧でできるだけ1ページ目に掲載されるよう意識しておりました。
なので、毎日1〜2件、1日か2日に2件などある程度の緩やかな周期でアップロードをしていくと適度に商品一覧の1〜2ページ目を維持できるかと思います。
週末はちょっと日頃より多めに5〜6件アップロードしてました。
アップロードの時間帯
基本的にアップロードの時間帯は19時〜12時あたりが一番ユーザが自由な時間なため、その時間よりも数時間前にアップロードするようにしてました。
Twitterでアップロードしたことを通知し、Analyticsから流動率を見ていましたが、夕方あたりが一番反応が良さそうだなーと感じたからですね。
タグを設置する
コンテンツの「状態」が「掲載」に切り替わる前にタグの設置をしておきます。
このタグはFC2の検索に該当するワードになるためコンテンツに合わせたワードを適切に設置していきましょう。最大10個までですが、できる限り全部埋めるように意識します。
SNSで宣伝する
自分のコンテンツの状態が「掲載」に切り替わったら、Twitterやフェイスブック、Instagramでもなんでも良いのでSNSで宣伝をしましょう。
SNSからの流動率は意外と重要です。写真とタグをコンテンツに合わせて設定することで勝手にSNSのフォロワーも増えていき、リツイートしてくれる方などがさらに広げてくれるのでぜひ利用してください。
ハッシュタグ、画像、リンクなどは必ず設置しましょう!SNSの検索ワードでひかかってほしいワードを意識して記述することが重要です。
継続は力なり
一番大事なことですが、小さなことがやはり積もって大きくなっていくものです。
最初はフォロワーが10人で喜んでいましたが、1ヶ月で100人近く…
その後は緩やかに200、300、500徐々に増えて行きますね。
当然フォロワーが増えますと売り上げに繋がりますのでフォロワーが付いてくれるようなコンテンツの見せ方、提供の仕方を試行錯誤していきましょう!
わたしのコンテンツはそんなに魅力のあるようなものではありませんが、こんな私でもお小遣い程度に稼げているのできっと皆さんもできるかと思います。
その他
FC2コンテンツをやっていて換金方法やその他に困ったことなど、まだありますのでまた改めて違う記事で説明していきたいと考えています。
ディスカッション
コメント一覧
138000ポイントってすごいですね!
手数料引かれても10万は残りますよね。
コメントありがとうございます。
そうですね。一応手数料でそのぐらいになるかもしれません。
銀行振込だと手数料を抑えることが可能かと思いますよ!
確定申告どうしてます?
コメントありがとうございます。
自分でとりあえず確定申告するつもりですよ。