Amazon Associates Link Builderの使い方

こんにちは、まだブログの更新や機能を理解しておらず、あたふたしている管理人ですが、ゆっくりと少しずつ地道な更新をしていこうと考えています!
それでは、今回は「WordPress」のプラグイン「Amazon Associates Link Builder」を触っていこうかと思います。
触る理由としては、開発としてWordPressなどを触りますが、実際にブログなどを運営していく中で広告などをきちんと出したことがなかったからですね!
では、プラグインを追加していきましょう。
「Amazon Associates Link Builder」のプラグイン追加
「プラグイン>新規追加」の画面で検索フォームに「Amazon Associates Link Builder」と入力し、検索を行うとプラグインが一覧に表示されます。
一覧の中から、「Amazon Associates Link Builder」に該当するプラグインを探し、「今すぐインストール」を押して、プラグインのインストールが完了します。

Amazon Associates Link Builderについて
「Amazon Associates Link Builder」をインストールし、「Associates Link Builder>about」へ遷移すると色々と英文が書かれており、その中には、使用方法の手順が記載されている。
ステップの通りに勧めば、問題なく使えると信じて、ステップを勧めてみました。
ステップ1.Amazonアソシエイトアカウントの作成
当然なのですが、Amazonアソシエイトアカウントの作成が必要です。
また、注意する点として、Amazonアソシエイトアカウントを作成する際は、自国のページでアカウントを作成してください。

アソシエイトアカウントの登録には、審査がありますので、できるかぎり登録作業は早めに行っておいたほうが良いかと思います。
コンテンツの不十分などで審査に落ち、再度審査を申し込むこともありますので、ブログなどのコンテンツを増やしてから審査を行うことも重要です。
管理人は2回落とされました…
審査通り、無事に登録が完了すると次のステップへ進むことができます!
ステップ2.Amazon Product Advertising API のサインアップ
「Amazon Product Advertising API」へサインアップ(認証)していきます。
「Amazon Associates Link Builder」では、「Amazon Product Advertising API」を利用してリンクなどを生成するため、サインアップ(認証)が必要となります。
Amazonアソシエイトページのメニュー内「ツール>Product Advertising API」をクリックします。

「Product Advertising API」のページに遷移し、認証キーの「利用を始める」をクリックします。
下記画像では、既に認証しているためか、表示されている文字は違いますが、ページ中段あたりに「Product Advertising API」を認証するためのボタンがわかると思います。

「利用を始める」または、「認証情報を追加する」をクリック後表示される
「アクセスキー」+「シークレットキー」をメモしておきます。

Amazon Associates Link Builderの設定
「アクセスキー」+「シークレットキー」をメモ後、「Associates Link Builder>settings」画面へ遷移し、メモした内容を入力します。
「アソシエイトID」とは、Amazonアソシエイトに登録した際に発行された固有IDです。
Amazonアソシエイトにログインしている場合は右上に表示されているか、登録時のメールアドレス宛にアソシエイトIDが通知されているかと思います。
こんな感じのヤツですね!
アソシエイトID: ×××××××××-22

基本的には、設定でいじるところは
- アソシエイトID
- アクセスキー
- シークレットアクセスキー
以上を入力するだけでも良いかと思います。
ここで注意する点として…管理人は該当したのですが
Associates Link Builder>settingsで入力を完了後、「Save Changes」が押せませんでした。
どうしても押せず、プラグインの再インストール、画面更新、それぞれのキーを更新などもしたのですが、ボタンが押せないトラブルが発生しました。
結局、原因としては、ChromeやFirefoxなどのプラグインの「Adblock」関連が悪さをしているようです。
なので、一時的でも良いので、「Adblock」の機能をオフにした状態で更新をしてみてください。
管理人はこれで「Save Changes」が無事押せるようになり、settingsを完了しました。
同じような症状の方がおりましたら、試してみてください。
アソシエイトリンクの挿入方法
アソシエイトリンクの挿入は簡単で「Gutenberg」では、「ウィジェット>Associates Link Builder」を選択します。

選択後に検索フォームが表示されるので、広告として出したい商品名や型番などを入力し、「Search」をクリックします。

すると、専用の画面が表示され、該当商品一覧が表示されます。
紹介する商品、掲載した商品などを複数クリックし、掲載することが可能です。

この検索ワードの検索結果一覧画面についてなのですが、こちらにも管理人は若干トラブルがありました。
トラブルの内容としては、検索を行うとなぜかエラーと表示されることがあります。内容としては、「リクエストが多すぎます」という感じのエラーが表示されるのですが、Amazonアソシエイトの申請が通り、はじめて認証も行い、いざ、試してみようという最初でそのようなことがありました。
この対処法としては、何もせず、待ってみると良いかと思います。
管理人は諦めていたところ、偶然再度、確認したところ使えるようになっていたので、一度待ってみるのをおすすめします。
まとめ
ざっくりの説明で、分かりづらい説明となってしましましたが、「Amazon Associates Link Builder」の説明でした。
広告の表示自体などの調整がまだ整っていないので、掲載はしておりませんが、徐々にAmazon系の広告を出していこうかなと考えております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません